仕事も育児も手を抜きたくないワーキングマザーの方向け
忙しすぎる毎日、それって本当に必要?

自分で“やらない”選択が生む余裕
お願い術習得オンラインセミナー

日時:
2024年XX月XX日(X) 
10:00-12:30

*Zoomを使って行います。

定員:5名

参加費: 無料 

自分で全てやるのは無理!
頑張りすぎることは美徳ではない

皆様、初めまして。
働くママ専門コーチ吉枝瞳です。

会社員歴32年、ワーキングマザー歴25年、現在も会社員を続けながら、
仕事とキャリアと、男の子二人のワーママ経験を活かして、
1人でも多くの方が、笑顔で望むキャリアを実現できるように、
おせっかい力全開で、サポートしています。

私の周りにも、仕事も育児も家事も手を抜かず、
健気なほどに、頑張っているワーキングマザーの方がたくさんいます。

そして、時々、彼女たちが頑張りすぎていることが不安になります。
とても優秀なのに、心身ともに疲弊して、仕事を辞めていった人もいて、
本当に残念に思います。

全て一人でやろうと思っても限界があります。



こんなこと、
ありませんか?

  • 将来を考えると、今の会社にずっといることが一番いいのか、正直わからない。
  • 副業には興味あるけど、副業は特別な人のもので、自分にできる気がしない。
  • 一歩踏み出したいと思いつつ、何からどう始めたら良いかもわからないし、行動を起こせないまま、毎日が過ぎている。
  • 会社に左右されずに、安定収入を得られるようにしておきたい。
  • 副業やってみたいけど、何をやりたいのか、何ができるのか、わからない。
  • 副業したいけど、毎日残業続きで、精神的にも時間的にも、副業について考える余裕はない。
  • どうせ働くなら、食べるためだけでなく、やりがいを感じられる仕事をしたい。
  • 新しいことをやるには、家族もいるし、時間も無いし、ハードル高いな。
  • 仕事へのモチベーションが下がり気味だけど、40代の転職は難しい気がして、二の足を踏んでしまう。

こんな方に
お勧めです!

  • 忙しすぎて、働き続けることに不安と疑問を感じ、気持ちが後ろ向きになっている。
  • 日々、やることは増える一方。決して減ることは無い。
  • いつも自分は後回し、人に頼るのが下手で、何でも一人で抱えがち、自分だけ頑張っている気がして、少し被害者意識がある。
  • 頑張り屋で、仕事は手を抜きたくない。仕事でも成果を出したいし、認められたい気持ちが空回り気味。
  • 養われるのは嫌だし、仕事を辞める選択肢は無いけど、今の時間に追われる生活を、頑張り続けられるか、時々不安になる。
  • 子供と一緒の時間が限られていることで、子供が寂しい思いをしているのではと罪悪感を持っている。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

自分一人では
限界があります。

副業を考える時、これまでの経験、今の仕事などから繋がってくるものが多いです。

今の仕事は嫌だ!という現実逃避から、転職、副業を始めると、視野が狭くなり、今の仕事以外なら何でもいい!という極端な結論になったり、
自分の価値観ではなく、世間一般的な考えに左右されてしまったりします。

私の天職実現サポートのお客さまのK.A.様は、
転職する前、仕事に関する不満ばかりが目に付いていました。

ご自身について、客観的に考えられていませんでした。不満ばかりだった仕事から離れるために、ひとりで考えて、転職先を決めました。

それまで契約社員だったK.A.様ですが、正社員として採用され、お給料も1.4倍くらいに上がったそうです。世間的には、大成功の転職です。

でも、K.A.様は、再度転職をしました。ご自身の価値観に合っていない仕事だったのです。

自分が本当に大切にしている価値観は何?自身の強みや関心は何?など、自分に合った副業を見つけるために不可欠な自己理解、一人でできそうで、実は、一人ではほとんど不可能です。

再転職の際、サポートさせていただきました。
ご自身が仕事に何を求めているのかが、はっきりわかったK.A.様は、今、自分の価値観により合う職場で、より信頼できる仲間と一緒に働いています。

収入は少し低くなりましたが、それと引き換えに一緒に働きたいと思える仲間、大変だけど挑戦したいと思えるやりがいを感じられる仕事など、K.A.様が得たものはずっと大きく、毎日の笑顔が増えたと報告してくれました。

一緒に、なりたい自分を
実現しましょう!

現役時代は、生活の約1/3が、働いている時間です。睡眠時間を除くと、起きている時間の半分以上は、働いてることになります。これだけの時間を費やして働くなら、ただ食べるだけの仕事ではなく、自分らしく、満足、納得できる仕事をしたくありませんか?会社員として、会社に必要とされる存在でい続けながら、会社に頼らず、何年か後には、自分らしい仕事や働き方で、生活に十分な収入が得られるように、準備を始めましょう。

準備を始めると言っても、何からどう手を付けたら良いか、迷いますよね。私は、誰にも取り組みやすく、再現性と継続性の高いやり方で、自分らしい仕事や働き方を見つけて、それを実現するサポートをしています。今回のセミナーでは、その一部を体験いただけます。

自分を本当に活かせる仕事を見つけるには、業種や職種などを調べる前に、自分をよく理解することが必要です。また、自分のキャリア、広い意味では自分の人生において、どうなりたいかのゴールイメージを描き、そこから逆算することも大切です。

でも、現在の仕事を続けながら、夢に向かって、一歩踏み出すハードルは高いです。そして、直面する課題や問題を全て一人で解決しながら、行動を続けていくのは、さらにハードルが高いのです。並大抵のことではありません。途中で挫折する人が多いのも仕方無いことです。

本やインターネットなど、広く出回っている既製品のノウハウではなく、あなたの性格や思考/行動パターン、状況を理解した上で、その時その時に最善の解決策を一緒に考えられる、信頼できるサポーターに伴走してもらうことで、夢は、はるかに実現しやすくなります。

将来、あの時行動を起こしておけばよかった!と後悔しないよう、今、一歩踏み出しましょう!

当日の内容

このセミナーでは、毎日やっていることを見える化し、
本当に自分でやらないといけないことを見極めます。

逆に言えば、他の誰かに頼む、頻度を下げる、やり方を簡略化する、実施時期を遅らせるなど、優先順位を付けられるものがあるはずです。

そして、他の誰かにお願いする際、相手も気持ちよく協力していただけるようなコツをお伝えします。

少人数だからこそ、皆様の状況もお伺いしながら進めますので、安心してご参加下さい。

フルタイムワーママとしての悩みの共有

毎日やっていることをリストアップ、自分がやらなくても良いことを決める。

~仕事も育児も手を抜きたくないワーキングマザーの方向け~ キャリアデザインプログラムのご案内
 
ご参加いただくと・・・
・自分でやらなくても良いことリストが手に入ります。
・相手も自分も気持ちの良いお願いの仕方のコツがわかります。

お客様の声

これらは、吉枝瞳の天職実現サポートを継続的に受けていただいたお客さまのご感想です。

職場に、産休取得した人はほとんどいなくて、妊娠した時、仕事を続けられないと、悩んでいた。瞳さんに「おめでとうございます!」と言ってもらい、おめでたいことだったんだと気付いた。ワーママの体験談や事例を紹介いただき、ワーママとしてチャレンジすることに前向きになれた。T.K.様 製薬メーカー会社員

 

「夫が家事や育児に協力してくれない」と伝えたら、「”協力”という言葉を使うこと自体、自分がそれをやることが大前提になっていますね。」と言われ、自分の中にも無意識のうちに、家事育児は女性の仕事という固定観念があったことに気付いた。なかなか一足飛びにはいかないけれど、少しづつ夫教育もしながら、二人の仕事として取り組めるように鋭意努力中。R.F.様 自動車メーカー会社員

 

会社で、管理職昇格を打診されたが、自分の実力、家のこと、子供のことなど、不安しかなく、それを受けるべきか、悩んでいた。瞳さんから、子育ては、数年後には手のかかり具合が驚くほど減ること、家のことも自分だけで頑張る必要ないこと、何より、会社があなたを見込んでのオファーだから、チャンスが与えられるなら、挑戦した方が良い、迷うということは、やりたい気持ちもある証拠、後で、同期や後輩が昇格するのを見て、どう思うか?と言われ、チャレンジしてみようという気持ちになった。A.N.様 自動車メーカー会社員


*これらは、継続サポートを受けたクライアント様の声で、当セミナーに参加した方の成果を保証するものではありません。

ご参加特典

ご参加いただいた方への特典として、
吉枝瞳との60分の個別相談
お受けいただけます。

講師紹介

働くママ専門コーチ
吉枝 瞳 (よしえ ひとみ)

働くママ専門コーチ
自動車メーカー勤務32年目の現役会社員、フルタイムワーママ歴25年(男の子2人)
片道2時間半の長距離通勤・月45時間以上の残業・海外出張を、周囲の全面協力と、トライアンドエラーで乗り越えてきた。
NEETとなった次男に、信じて見守る関わりで、自主性を引き出し、GMARCH含む8大学10学部合格を果たした。
小手先の時短スキルではなく、気持ちの持ち方をほんの少し変えることで、スーッと肩の力が抜けて、仕事も育児も前を向けると実感。
昔の自分が知りたかったノウハウや事例をまとめた。
いつも自分を後回しで頑張るワーママ達が、心も体も元気に、笑顔で充実した毎日を送れるように、自らも現役ワーママを続けながら、働くママ専門コーチとして活動中。 2011年度より管理職、現在部下4名、これまで実施した、業務/キャリア関連の相談、面談は1400時間以上

クライアントの皆様に寄り添い、伴走することで、モヤモヤがすっきりしたり、少しづつ自分を肯定できるようになってきたり、やりたいことの方向性が見えてきたりして、喜びの声をいただいています。

保有資格:
国家資格キャリアコンサルタント
米国CCE.inc認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー
銀座コーチングスクール認定コーチ

(写真は後ろ姿で失礼しております。)
セミナーでは、顔出しして、お話しいたします。